変わらないために 変わり続ける(前里慎太郎)


(「進撃の詩人」にて。with tomoya nakajima)


先週から今週にかけてかなり詰め込んだ、
濃い一週間だったので、久々に日記形式で
雑感を書いていこうかと



(ピーカブーダンス with 重力2)


22日は、デンデケプロダクション@渋谷LAST WALTZを観覧
いきなりドラムと書道の女子2人のセッションからスタート
デンデケプロダクション、初めて伺ったのですが
想像を遥かに超えたクロスオーバーなイベントでした。
バンド・スポークンワーズ・書道・そして体操
縁日のような賑やか感で、最後まで駆け抜けた。
ラストワルツの使い方の正解を見たような気がしました。
広いし、自由に使えるように見えて、
実は結構難しい場所だと思ってます。
うまいこと空間を音と造詣で埋め尽くしていた。


重力2というバンドは、自分も大好きですが
イベントの組み立て方が、自分の発想には無かった物で
そこは凄い興味深かった。
自分も企画する時にはバラエティ、ということを考えるけど
ジャンルは同じ方向で組んでいくのが通例で、
新鮮に感じた。
重力2というバンドは、前里慎太郎が間違いなくキーパーソンだけど
重力2が=で結ばれるわけでもない。
一時期、慎太郎君とマリカちゃんの2人で活動してた時
これでも充分重力2なのではないかなあと思っていたのですが
そこに新しい要素が加わる事で、また新たなマジックが生まれる。
彼らがやりたいのは、きっとそういうことなのだろう。
良い刺激を貰いました。



そして、猫道ライヴはキレッキレで、いつものように初対面の人を
ヒートさせていた。
この人のライヴは、長い事観てるけど、最近の吹っ切れ感は
初期のボスキャラ的な佇まいとはまた違っていて、
パーソナルな部分もきちんと含まれている。
そこが、良いなと感じました。



(MC Fizz@進撃の詩人)


23日は、進撃の詩人@国立地球屋に登板


進撃の詩人に関わるようになったきっかけは
たまたま観に行った時に、欠場者が多くて
そのまま飛び入りで出演したこと。
で、その後も声をかけてもらっています。
このイベントの主催は間違いなくANCELL君なのですが
カルラ君や狩谷赤人君といった若いラッパーが
このイベントの核なのだろうと、自分は思ってます。
彼らのパフォーマンス、そして物事を吸収していこうとする
積極的な姿勢には、これから上を目指していく人間だけが持つ
フレッシュネスが充満している。
彼らは、自分のようなスタイルの違う人間のパフォーマンスも
食い入るように見つめている。
なので、こちらも気合が入る。


この日は、初めてFizz君が進撃の詩人に登場したわけですが
おそらく、彼はこの空間にバッチリはまるだろうなと思っていた。
そして、やはりそうなった。
観覧に来ていた猫道さんも呟いてたことですが
進撃の詩人に出ているラッパーは、クラブも良いけれど
ライブハウスに積極的に上がったら面白いと思う。
MOROHAがライブハウスを選択したように
不可思議/wonderboyがジャンルを越えて今も聴かれているように
ヒップホップの外にも、彼らの音楽を届けるべき人達は
待っているような気がする。



そして、ANCELL君はそのことに気付いていて、
次のステージに向かっているのだな、という感想を持つパフォーマンスだった。



26日は、仕事が終わった後、
OZディスクの同窓会イベント@神保町試聴室へ。
OZディスクは、今から20年くらい前
円盤の田口さんが最初に始めたレーベルで
水中、それは苦しいや、JONがデビュー作を出しています。
自分は、OZができる前後くらいに、よくこの辺のイベントに通っていて
仲良くさせていただいた時期がありました。
まだ、人前に立つなんて全く考えていなかった頃の話。


遅くなって、トークセッションの後半からし
間に合わなかったけれど、20年振りにライヴした
dendo puddingを堪能できたので、満足。



当時聞いても、今聴いてもやっぱりこのバンドは早かったのだなあ。
轟音と、ポップと、異端と、偶然と、そういうことが
普通に同居してる。


dendo puddingやサーファーズ・オブ・ロマンチカのダンサーだった
アヤコさんと、初めて対面して話したり
水中のジョニー大蔵君と20年振りに対面して、話す。
田口さんや、大蔵君や、我々のコマツさんアオウさんや、
平田順一さんには、もう会うことはないだろうな、
と思ってた時期もあったので
こうやって自分が多感な時期に影響を受けた人達に再会できて
本当に良かった。
それもこれも、自分がパフォーマンスする側に
回ったことがきっかけだった。
だけど、自分はポエトリーリーディングだから
彼らと再会することは、全く念頭になかったことだった。
人生は、本当に不思議な方向に流転する。
しかし、最後にはきちんと辻褄が合う方向へ転がる。
きちんと、正しい時に正しいことを行えば。



(ハハノシキュウ@高崎 CAFEあすなろ)


そして、昨日29日は高崎市で「ことばのライヴ」に出演
高崎という街に降り立ったのは、
去年twitnonukes群馬のデモで歩いて以来2度目で
丁度、音楽祭が催されていて、各所で生演奏を目撃する。
文化に対して寛容で理解があり、暮らしやすそうな街だと
感じる反面、整備された街のスケールと
人の賑わいが一致していない部分もあるかなあと
これは、昨年デモで歩いた時にも感じた印象でした。


会場のCAFÉあすなろは、嘗て様々な文化の交流場として
存在していたカフェを、市が復活させ大学生が運営に当っている場所
実際、会場には老若男女、外国の方も含め、色々な方が訪れていて
まさに文化の交流場といった趣き。
自分はライヴする時に、お客さんの顔をつぶさに見ているのだけれど
好奇心に満ちた感じて観て下さる方がいて
良いフィーリングでパフォーマンスさせていただきました。


その一方、今回のライヴ企画では、音響面での制約があって
最初はいつものようにガツンとトラックを鳴らそうと思っていたのだが
それができなくなり、結果的に前半はトラックを全く使わずに
もっと言えばマイクも使わないで地声だけでライヴをすることに。
リハも殆んど時間が取れなかったのですが、結果としては
声が反響して、良い感じに作用したと思います。
何よりも、やろうと思ってた事が全部覆される
そういう状況にワクワクしてしまった。
大体、スポークンワーズバトルやオープンマイクに
出始めた頃は、全てがブッツケ本番だったわけで、
与えられた環境を瞬時にこなさなければならない。
そこで失敗したら、おしまい。負けという結果しかない。
自分は大体の場所がアウエイだし、
それは今だって変わらない。そっちの方が面白い。
逆境をロックする方が段違いに面白い。


他の出演者、てあしくちびる、松浦健太、ハハノシキュウ各氏も
状況に全く怯むことなく、それぞれの世界を繰り広げる。
それも凄い刺激になりました。
松浦健太氏とは、東京大行進の話をして、
ハハノシキュウ氏とは、猫道・飯田華子の話をする。
ハハノシキュウの「ポエトリーイーティング」を
テーマにしたリリックが鬼ドープで、後で聞いたら
フリースタイルでその場で作ったという!参った!!


終演後は、高崎の方々からもお声がけいただき
「どんと、こい!」も売れたし、本当に良い一日だった。
これを機会に、スポークンワーズというジャンルを
色々な場所に広げていければいいなと思いました。
まだまだ、面白い人達は一杯いるのでね。
うまく、次に繋げていければいいなと思ってます。




てあしくちびるの河内君、くっちー、本当にお世話になりました!
これからも突っ走って下さい!